早めにご飯食べに行ったらこれまた待ち時間ゼロ!
— るく (@806___) April 13, 2025
ベトナム料理食べた〜!
フォーのお出汁美味しすぎた🥹✨
お肉もぷりぷり!
店員さんもすごく親切🙏#大阪・関西万博 #万博 pic.twitter.com/L2g79BN1vr
⑲くら寿司大阪・関西万博店
— 🌟ゆみもか💙❤🩷🤍💛💚 (@yhmm0313) April 6, 2025
お店綺麗やったーコップも真っ白✨
お寿司は通常値段かな?150円からありました!ワールドグルメは1皿320円70カ国のお料理!もぉーどれも食べたすぎて悩んだー🤣
美味しかった😋今度はワールドスイーツ攻めたい🤤#大阪・関西万博#EXPO2025#万博はじまります#テストラン pic.twitter.com/XjYuEjYrwf
寒いけど、オススメのかき氷うどんを食べた。
— みぞお@ジャージデザインやってます (@shiro12maru) April 13, 2025
美味しかった。#万博 pic.twitter.com/4DojmUsPnV
大阪・関西万博のテストランで、めちゃ笑ったやつ〜
— れいたそ (@reitasoon_es) April 7, 2025
淡路牛入れすぎジャンボコロッケ
1つ800円。
「ジャンボじゃないじゃんww」
「普通サイズじゃんww」
ってみんなで笑いながら食べた!!
みんなもうお土産屋さんで金銭感覚麻痺してて、誰もこれで800円ってツッコミしてなかったのもいい思い出笑 pic.twitter.com/luddcqE1L8
また、万博のテストランに参加した人からは、昼食の選択として、
の5つがあるという声が出ていました。
混雑時にはどこも行列ができているようですが、コンビニやフードコート、キッチンカーが比較的すいている様子。
ただ、中にはタイミングを逃し、レストランに入ったり食べ物をゲットできず、帰りに大きな駅に寄ってお店に入ったという方も。
さらにお昼の時間帯は混みすぎて座れず立食だった方も多いようで、初日は雨で外のベンチも濡れていたため入場してからずっと座れず立ちっぱなしになって疲れたという声も。。
天気が悪い日は要注意です。
ただ、早めの時間帯にご飯を食べに行ったら待ち時間はなかったという声もチラホラみられたので、パビリオンの合間に早めにご飯を食べるのが良さそう!
大阪関西万博のレストランの中でも特に注目が集まっているのが未来型営業施設です。
日本のトップブランドが提供する特別なグルメが集まります。
くら寿司(くら寿司株式会社)やスシロー(FOOD & LIFE COMPANIES)など、寿司好きにはたまらない名店が揃う他、近畿大学の水産研究所が提供する新鮮な海の幸も注目ポイントです。
これらの店舗は、未来型の店舗設計や技術を取り入れた「次世代の食体験」を提供しており、万博ならではの特別な体験ができるはず!
万博開幕初日の4月13日(日)、10時のオープン前には、学長と水産研究所長によるテープカットや、先着100人へプレゼントも🐟
— 近畿大学🐟 (@kinkidaigakuPR) April 11, 2025
お昼帯はかなりご予約いただいていますが、10時台や15時以降は今のところお席あります🍣
ご予約は、万博公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」でどうぞ。https://t.co/QximXN5s2o
いよいよ今週末、13日(日)開幕!!
— 近畿大学🐟 (@kinkidaigakuPR) April 10, 2025
近大マグロはもちろん、クエタマ、キンダイ、ブリヒラetc…
近畿大学の研究成果、ぜひ万博でどうぞ🍣https://t.co/snTz1p4ZsJ
行ってみたい!の声
近畿大学のマグロを味わえる未来型営業施設に行ってみたいです。近大マグロはかなり昔から話題になっていましたが、実際に店で味わったことがないので海外の遠洋マグロや日本近海マグロとの食べ比べが出来るような工夫があればと期待しています。近大マグロの生け簀を間近で見られるような事があればすごく行きたいです。
未来型営業施設の近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所に行ってみたいです。完全養殖で有名な近畿大学のマグロと、梅や柑橘、桃で有名な紀州、この2つをどのように掛け合わせているのか興味があります!
\明日から大阪・関西万博開幕!/#くら寿司万博店 には全長約135メートルの回転ベルトが!
— 無添くら寿司【公式】 (@mutenkurasushi) April 12, 2025
特別仕様の #鮮度くんは、万博カラーの赤と青の手が握手するデザイン🤝
世界各国の料理と人気お寿司が一緒に流れます♪
くら寿司史上最大規模の大迫力をとくとご覧ください!#くら寿司 #大阪・関西万博… pic.twitter.com/stUwtMBt2N
くら寿司史上最多の座席数と最長の回転ベルトでお客様をおもてなし。回転ベルトは135メートル!
行ってみたい!の声
ランチは「未来型営業施設」の中に設置される予定の「くら寿司」を検討しております。「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所」といった昔から技術で注目されていた企業と肩を並べるとのことなので、どのような「くら寿司」を見せてくれるのか気になっております。廃棄予定の貝殻を外壁に活用したサステナブルな店舗のようで、なんともくら寿司らしい店舗だと感じました。くら寿司史上最多の座席数と最長の回転ベルトでお客様をおもてなしするようです。回転ベルトは135メートルとのことで、どれぐらいの長さになっているのかこの目で見てみたいと思いました。現在は世界各国のシンボリックな料理を集結させるために、メニューを開発中とのこと。各国の大使館をめぐり、試食と改良を繰り返していると聞いたので、どのような楽しいメニューが最終的に出来上がるのか、今から楽しみです。
未来型営業施設のスシローやくら寿司に行ってみたいです。これらの店舗はチェーン店で全国各地にありますが、既存の店舗と未来型営業施設でどのような違いを出してくるのか体験してみたいです。
他の「未来型営業施設」として「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所」といった過去にも未来型として話題になったお店もある中で、「くら寿司」や「スシロー」といった一般庶民向け回転ずしがどのような出店方法をもってくるのか非常に気になり、身をもって体感したい
くら寿司大阪万博店行ってみたい。よくくら寿司に行きますが、寿司の他にデザートやケーキなども回っているので楽しいし、美味しいので万博店ではどうなるのかが楽しみです。
🔴🔵🔴🔵
— スシロー (@akindosushiroco) April 12, 2025
⚪お知らせ⚪
🔴🔵🔴🔵
本日4/13(日)から!
「スシロー未来型万博店」が大阪・関西万博会場内「静けさの森ゾーン」にオープン!!
店舗限定メニューや、デジローの万博限定コンテンツもお楽しみいただけます🎊
ぜひこの機会にご来店ください🍣🥢
✅詳しくは ▶ https://t.co/hSIdNkh2Di pic.twitter.com/lhyeNDqU2T
行ってみたい!の声
日本を代表する回転寿司店のスシローが出展されることに驚きました。海外では寿司といえば高級な料理というイメージがあり、サーモン一貫で600円が欧米圏での相場です。そんな中で一皿100円台で鮮度が高く、おいしいものが提供される回転ずしはとても驚きですが、この日本の寿司の魅力を万博メニューとして味わってみたいです。また、「未来型」というキャッチフレーズも気になります。
スシロー未来型万博店というのがとても気になりました。回転ずしの新しい形ってどういうものなのかぜひ見て体験したいと思いました。
/
— 不二家洋菓子店【公式】 (@Fujiya_Yougashi) March 13, 2025
#大阪・関西万博
開幕まであと1ヶ月!🍰
\
「人と地球とショートケーキと FUJIYA EXPO 2025 STORE」
ショートケーキを発売して100年以上の
歴史を持つ不二家が、
「未来のショートケーキ」をテーマに
ワンハンドスイーツやペコちゃんグッズを
お届け😋🍰https://t.co/5Zf7b4ps5w#EXPO2025 pic.twitter.com/lwE2ZfTADM
万博グルメで甘いものが好きな方には、FUJIYA EXPO 2025 STORE(株式会社不二家)のショートケーキ専門店が欠かせません。ここでは「人と地球とショートケーキと」と題した、環境に配慮した食材を使ったスイーツが提供されます。万博会場でしか味わえない特別なスイーツをぜひ堪能してください。
行ってみたい!の声
不二家さんは、ケーキや焼き菓子などよくいただいていますが、大阪・関西万博ならではのものがあるのではないかと期待しているので行ってみたいと思いました。
人と地球とショートケーキと FUJIYA EXPO 2025 STORE(株式会社不二家)のケーキがとても気なってます。JAPANマルシェという括りなので、和風メニューも出そうと期待しています。
JAPANマルシェの中にある、「人と地球とショートケーキと FUJIYA EXPO 2025 STORE(株式会社不二家)」を訪れてみたいです。人と地球というテーマがとても気にりました。ペコちゃんがどんな姿で私たちを迎えてくれるのかを考えると訪れてみたいと感じています。スイーツには、人の心を和ませてくれる、優しくさせてくれる効果があります。どんな形にして表現して見せてくれるか、その表現から何に発信をするのかというところも気になります。
/#大阪・関西万博 開催🎊
— ニチレイフーズ【公式】 (@nichirei_foods) April 14, 2025
「#テラスニチレイ」に来てね✨
\#ニチレイ は「EARTH TABLE~未来食堂~」に、レストラン「テラスニチレイ」を出店いたします🍽️
冷凍食品のミライをお伝えしていきたいです😋
たくさんの方々にお会いできるのをとっても楽しみにしています😆🎊https://t.co/70NgB6Crsm pic.twitter.com/ZRgNTqGhDP
行ってみたい!の声
未来の冷凍食品の可能性を体験できる点が魅力的だと思った。
ニチレイの技術を駆使して作る、オリジナルチャーハンは、自動調理機でカスタマイズすることができ、新しい形のレストランとして、冷凍食品の利便性と美味しさを最大限に楽しむことができそう。
また、冷凍のまま食べられる新感覚の「冷たい今川焼」など、暑い時期にぴったりの商品が登場する予定であり、季節に合わせたメニューもぜひ楽しみたい!
冷凍食品として身近になっているニチレイの技術を体感しながら、自分好みの食事を手軽に楽しんでみたい。
大阪・関西 #万博 が本日開幕👏#大起水産 は万博会場最大のルフードコート
— 大起水産株式会社 (@daikisuisan) April 13, 2025
「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」出店
待ち時間が短く、#海鮮丼 は注文から3分以内に提供!?
子供も好き「玉子3貫」はなんと200円(税込)#お寿司 は持ち運びも便利!
万博会場に来られた際は、是非お立ち寄りください pic.twitter.com/qg9DUbzSvk
\4月13日 NEW OPEN/
— どうとんぼり神座【公式】 (@kamukura_PR) April 13, 2025
どうとんぼり神座 大阪万博店が本日オープンいたしました🎊
"食いだおれの街”道頓堀を再現した、
会場内最大級となるフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」に出店いたします✨
万博へお越しの際は、神座で「 #日本の味がする 」ラーメンをご賞味ください🍜… pic.twitter.com/axuMQjLBi6
行ってみたい!の声
リングサイドマーケットプレイス西にある「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」に行って、大阪の名店のウマイものやうどんなどを食べてみたい。
日本の食文化が反映された創作料理や、地元の関西風のお好み焼きやたこ焼きも試してみたいです。大阪ならではの「粉もん」料理は、現地で食べると格別だと思います。
行ってみたい!の声
せっかくなので、訪問するなら海外食の
レストランを使用したいです。
特に、大阪ハラルムガルに興味があります。
日常生活ではなかなか取り入れる機会がなく、
ショップも限られています。
また、日本人向けにアレンジされている
食も多いと思いますので、
万博を主催する側の外国人が食する
ハラルフードがどのようなものか
体験してみたいと思います。
ファストフードタイプとのことなので、
並ばず手軽に体験できそうなのも魅力の一つですね。
大阪・関西万博限定❗️#ミャクミャク焼き 💙❤️
— らぽっぽファーム【公式】 (@lapoppo_oimo) April 8, 2025
おひつとつ〜何個でもトッピングできるので
ぜひ記念に写真を撮ってくださいね📷✨#EXPO2025 #らぽっぽファーム https://t.co/wZETKU346c
ミャクミャク焼きが可愛いと人気!!
行ってみたい!の声
“らぽっぽファーム ~ おいもといちごのfarm to the table ~”です。この店舗は「未来型チャレンジショップ」として、循環をテーマに持続可能なエシカル商品を提供しています。地産地消の概念を取り入れ、都市部でどのような地場野菜を使ったメニューが提供されるのか興味深く、訪れてみたいと思いました。
まもなく、明日4月13日は大阪・関西万博開幕✨
— 【公式】まねき食品株式会社 (@maneki_1888) April 12, 2025
まねき食品万博店舗
“MANEKI FUTURE STUDIO JAPAN”
オープンします‼️
創業以来、「すべてに感謝、常にチャレンジ」を理念に掲げ、姫路の地で育まれてきた私たちまねきが、世界規模の舞台へ挑戦します。ぜひ、店舗にお越しください。#maneki_1888… pic.twitter.com/WeHLZbHoPN
行ってみたい!の声
「まねき商品」による「まねきダイニング」が気になります。こちらでは、伝統的な「きつねうどん」をベースにした、サステナブルな食材を使ったメニューが展開される予定です。従来の店舗とは異なるアプローチで、未来の食を体験できる場所として注目しています。
東ゲートゾーンの「景福宮」の冷麺も、暑い季節には良さそう。
行ってみたい!の声
「牛カツ京都勝牛」の絶品牛カツが食べてみたいです。
日本全国と世界8か国に展開する店舗のなかでも、最大級の大型店舗を期間限定で出店します。そこで頂く絶品牛カツは、黒毛和牛などの厳選素材にこだわり、中はミディアムレア、外はサクサクの牛カツなので、絶対おいしいでしょう。会場で最も西側の風の広場マーケットプレイスにあるので、海が見えるロケーションも最高だと思います。
🏃出展企業紹介リレー🏃#大阪ヘルスケアパビリオン に出展する企業・団体の展示コンテンツをご紹介!
— 大阪ヘルスケアパビリオン (@OsakaPavilion) March 10, 2025
~ミライの食と文化編~
【韓国料理bibim'/株式会社高麗貿易ジャパン】… pic.twitter.com/QoeFkHZzKd
行ってみたい!の声
韓国料理も大好きなので、東ゲートゾーン・フードコートにある「韓国料理bibin」のキンパやプルコギビビンパは食べたいですね。
行ってみたい!の声
各国の料理が楽しめる食事をしたいです。大阪・関西万博では、世界中から集まる様々な国や地域の料理が提供されると予想されているので、一度にたくさんの異文化グルメを体験できるのが魅力です。
特に食べてみたいのは、アジアのストリートフード。タイのパッタイやベトナムのフォーなど、現地ならではの風味が楽しめる料理は、異国情緒がありつつも、親しみやすい味を楽しみたいです。
[EXPO 2025 大阪・関西万博] 本日より開催!
— Mikeš チェコから来た小さなベーカリー (@Mikes_the_shop) April 13, 2025
ミケシュは公式パートナーとしてチェコパビリオンにパンとお菓子を提供させていただきます。
八ヶ岳の麓でチェコ人が作る伝統の味をパビリオンでお楽しみいただけると幸いです。
半年間よろしくお願いいたします。#チェコ#EXPO2025 #大阪・関西万博 pic.twitter.com/2g3t3y3Lzx
チェコのパビリオンにパン屋お菓子を提供されているミケシュさん。
チェコの伝統の味が楽しめます!
また、フランス館のパンも「美味しい!」と人気。
クロワッサンが700円ほどとお高めですが、フランスに行くことを考えれば安いのかも?!
フランス館に入場しなくてもパンだけ購入することもできる様子♪
万博会場内で落ち着いた雰囲気の中食事を楽しむなら、<ラウンジ&ダイニング>に注目です。
コカ・コーラボトラーズジャパングループのFVジャパン株式会社によるこのエリアは、ゆったりとくつろぎながら食事を取れる場所となりそう。
展示の合間に一息つきながら、しっかりとしたランチを楽しめそうです。
万博会場でのランチには、異国料理も豊富に揃っています。
東エリアの<リングサイドマーケットプレイス>では、インドカレーの店(名鉄協商株式会社)や、ソウルLive(有限会社KORAIDOU)など、さまざまな国の味を体験可能です。
特に大阪ハラルムガルEXPO2025店(株式会社エス・エー・グループ)では、ハラル対応の本格パキスタン料理が楽しめますし、景福宮の韓国料理にも注目。
西エリアではサスティナブルなメニューが提供されており、環境に配慮した食事が楽しめます。
未来志向の食を体験したい方には、<サスティナブルフードコート大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~>がおすすめ。
白ハト食品工業株式会社が手がけるこのフードコートには、道頓堀、十三、大阪府下など老舗銘店が一挙に終結!
環境負荷を抑えたメニューになっていそうなのでそちらにも注目です。
伝統的な日本の食文化に触れつつ、持続可能な未来の食に目を向けることができます。
つくもうどんEXPRESS(株式会社神戸ゴマルゴ)やおこしやす京の小路(京都物産出品協会)など、地元関西の味も味わえます。
さらに、初亀株式会社が手がける「醗酵食堂Hasshoku」にも注目です。
万博では「サステナブル」なテーマに基づいた新しい食材や未来のフード体験ができるかもしれません。昆虫食や培養肉など、未来の食文化に触れることも一つの楽しみです。万博という特別な場所で、異国の味や新しい食体験を楽しむことで、食事も万博の思い出の一部になると思います。
大阪関西万博の宿泊先、まだ決まっていない方必見!
会場周辺はすでに予約が取りづらくなってきていますが、実はアクセス良好で穴場のエリアや、コスパの良いホテルも。
高騰する宿泊費を賢く抑えたい人へ。おすすめの宿泊エリアを解説▼
大阪・関西万博では、未来型の食や異国の味、地元のグルメまで、幅広い食事体験が待っています。
食事を通して未来の可能性を感じながら、大阪ならではの多彩な料理を楽しむことができるのが、万博の魅力のひとつ!
万博に訪れる際には、ぜひこれらのおすすめグルメスポットをチェックして、素敵なランチタイムをお過ごしください。
コメント